R3.4 子どもたちの様子

例年よりも早くつつじが咲き、街もピンク色に染まっています。 皆様お元気でお過ごしでしょうか?

さて、先日子ども食堂が行われました。新型株のコロナウイルスにより、小中の子どもたちのクラブ活動に影響が出始めているようですが、手洗い、換気、体温測定をしながら子ども食堂を実施しました。

今月は新年度初めてでしたが、21人の参加があり子どもたちの元気な声があがり、楽しい時間を過ごしました。みんなでクラス替えや新しい担任の先生の話、友達の話をして盛り上がっていました。子どもを連れたお母さんも参加していてみんなの笑顔があり、こちらも嬉しくなりました。

湯浅誠さんから子ども食堂のアンケート結果

・令和2年2月時点で子ども食堂を開催していた食堂はアンケートをした343件中の41件の11.9%でした。開催困難な理由として74.2%の人が感染対策が難しいと答えていました。

・1.2か月後に開催を予定していると答えた食堂は40%になるが、約半数は今後も目途が立たないと言っている。

・子ども食堂として何が困っているか聞くと

貧困家庭に支援を届けることが難しい(23%)、運転資金の不足(21.6%)、感染防止対策(20.4%)で高い数値だった。

・子ども食堂で防災に関心がある団体は78%だった。



0コメント

  • 1000 / 1000