2022.04.13 12:17R4.4 子どもたちの様子桜の盛りも過ぎ、葉桜が眩しい季節になってきました。皆様お元気でお過ごしでしょうか?さて、先日子ども食堂が行われました。今回の子ども食堂では食事がようやく店内で食べれるようになりました。児童館や持ち帰りも含めて15人の子どもの参加がありました。食事を食べた後は、かくれんぼする子どももいて久しぶりに楽しい笑い声が響き、心が温かくなりました。むすびえの湯浅誠さんからのメールだいぶ暖かくなってきましたが戦争が終わりません。爆撃に追われる子どもを、難民になり異国で暮らす子どもを思うと考えただけで気持ちが滅入ります。戦争がいつ終わるかわからないし、停戦・休戦になってもすぐに帰れない。さらに経済が崩壊していくロシアの子どもたちは大丈夫なのか、日本の子ども食堂としてで...
2022.04.13 12:10R4.2 子どもたちの様子京都では蔓延防止法も解除になりました。嵐山の人出も少しずつ戻り、賑わいも戻りつつあります。皆様お元気でお過ごしでしょうか?さて、先日子ども食堂が行われました。今回の子ども食堂も持ち帰りで対応しました。早く子ども食堂で会話をしながらゲームができる日が戻ることを願っています。このような状況の中で王将さんがまた50食子ども唐揚げ餃子弁当を提供していただきました。子どもたちの喜ぶ顔が広がりました。京都では蔓延防止法も解除になりました。嵐山の人出も少しずつ戻り、賑わいも戻りつつあります。皆様お元気でお過ごしでしょうか?
2022.04.13 12:03R4.1 子どもたちの様子梅のつぼみも膨らみはじめ、春の兆しを感じる頃になりました。皆様お元気でお過ごしでしょうか?さて、先日子ども食堂が行われました。京都では、まん延防止等重点措置が出ているため、持ち帰りで対応しています。このような中、お母さんとお弁当を取りに来る子ども、お父さんと来る子ども、子ども同士でくる子習い事の帰りに来る子どもなど17名の参加がありました。「早く食堂でご飯を食べてゲームをしたい」という子どももいて、コロナの一日も早い収束を願いました。駄菓子今回は、蔓延防止等重点措置のため、持ち帰りのみですが、子ども食堂では駄菓子をフードバンクからもらい子どもに配りました。みんなとても嬉しそうにお菓子を持ち帰りました。 賞味期限が近いお菓子をボランティアの皆様のおかげで...
2022.04.13 11:52R3.12 子どもたちの様子12月になり,2021年も残りわずかになりました。皆様お元気でお過ごしでしょうか?さて、先日子ども食堂が行われました。クリスマス会を行い、児童館の配達を含め26名の参加がありました。お菓子の福引と鬼滅の刃のケーキを食べ、子どもたちは楽しく過ごしました。龍谷大学の学生さんのボランティアのお姉さんも参加してくれて、子どもたちは嬉しそうに遊んでいました。今年も皆様のご支援に深く感謝します。ありがとうございました。お米支援プロジェクト子ども食堂を支援する会の森内さんのご友人が農家をされていてお米を安く譲っていただいています。そのお米を森内さんご夫婦が運んで下さり、嵐山子ども食堂に来られている生活にお困りな世帯に配布させていただいています。お米をもらった世帯から...